クラブ・サークル活動など

2019年7月走ろう会(天拝山登山)/福岡RC


テクノプロ・グループの「社内クラブ・サークル活動サポート制度」では、93団体1,824名(2019年6月時点)が活動しています。その中でも活動の量と内容でトップクラスの一翼を担う『テクノプロ・IT福岡RC』。サークルの主要メンバーは一年を通して多くのマラソン大会に参加し、また、定期的にサークルメンバーが集まってリレーマラソンに出場するなどテクノプロDoでもその活動内容を多数紹介させていただいています。
今回は2019年7月27日(土)に福岡県築紫野市の天拝山(てんぱいざん)で登山した様子が届きましたのでご紹介します。

地元民に親しまれている天拝山

天拝山は福岡県筑紫野市にある標高257.4mの山で、その名は、大宰府に流刑された菅原道真が自らの無実を訴えるべく幾度も登頂し天を拝したという伝記に由来するそうです。昔はススキだけで木が無かったそうですが、黒田長政の家来である、小河内蔵充が郡司となったときに植樹し、全山を樹木に覆われる山にしたと伝えられています。8合目あたりまで道幅が広く、歩きやすいように整備されており、近隣の小学校や高校の生徒の遠足にも利用されるなど、地元では老若男女、比較的手軽に登ることのできる山として親しまれています。

夏場に最適、木陰の山道を歩く

今回の参加者はサークルリーダーの伊丹さん、そして田口さん、豊増さん、熊さんの4名です。この時期は熱中症の心配もあるため活動内容を少し変えて、木陰の多い山道に移しており、天拝山はもってこいの活動場所です。
メンバーはJR鹿児島本線二日市駅を10時に集合して、歩き始めました。
夏目漱石が新婚旅行で訪れたことで知られる歴史のある二日市温泉を過ぎるとあっという間に天拝山のふもとです。ふもとには天台宗武蔵寺があり、隣接して緑豊かな天拝山歴史公園が広がっています。
さらに進むと毎年4月29日に開かれる藤供養会、藤まつりで全国から多くの人が集まる樹齢数千年の有名な藤の木があり、その脇に登山口があります。
10時15分頃には記念碑の前で写真を撮影し、いざ登山開始です。ここからはゆるやかな登り坂が続く登山道です。メンバーも楽しく会話をしながら、比較的気持ちに余裕をもって登っていきます。

登山開始から50分くらいで8合目に到着。


8合目を過ぎると一転、急な階段の連続となります。今までの表情が一変し、メンバーの足取りが一気に重くなります。

合計354段の階段を息を少し荒げながら登り切ると、ようやく山頂に到着です。
山頂にある展望台からは、私たちが集合した二日市駅はもちろん、遥か遠くには福岡タワーやヤフオクドームまでも見渡すことができ、最後に待ち受けていた階段で、体力を奪われたメンバーはしばらくぼーっと景色を眺めていました。

この日は次第に雲行きが悪くなってきて、帰り道では通り雨にあいましたが、頭上の木々が雨を遮ってくれて、幸いほとんど濡れずに済みました。下山後は恒例の参加者みんなでご飯。二日市温泉街の中華料理屋さんに立ち寄り、その後解散となりました。

参加メンバーの感想

豊増 天拝山は標高257.4mの山で、JR二日市駅から徒歩でも1時間ほどで山頂にある展望台に着くことができ、他の登山客も結構来ていました。
登山道に入ると、日差しも柔らかく雨よけにもなり、心地よかったです。
途中に何合目か分かるような石碑がいくつかあるので、初めての方でもペース配分が出来、無理なく山頂まで登れるようになっています。
山頂からは、福岡市内が一望出来るロケーションで一見の価値ありです。
登山口には、無料の駐車場もあるため、今回参加できなかった方も、夏休み等利用して、ご家族で来られてもいいところだと思います。
私もまた来年も参加したいと思いました。

田島 天拝山は標高が低いと聞いていたので正直そこまできつくないだろうと思っていましたが、いざ登ってみると日頃の運動不足のせいで体が重く、7合目ぐらいで結構きつく感じました。
しかも水分を持って行っていなかったため、途中喉がカラカラに。。。
山の中に自販機があるはずもなく我慢しましたが、ランチの時にはお冷を大量に飲み、次回参加する時は必ず飲み物を持ってこようと心に決めました。

伊丹 走ろう会での天拝山登山は昨年に続いて2回目です。昨年は当初7月の予定のところ、雨で中止になったため、9月開催となりました。気温的には今年とそれほど変わらなかったと思うのですが、今年は湿度がかなり高かったせいか、最後の階段で結構疲れてしまいました。
天拝山は普段のトレーニングでもしばしば利用しているので、勝手知ったる道という感じでしたが、メンバーと一緒に登るのはまた違った楽しみがあって良かったです。近所にこんなに気軽に登ることのできる山があることは大変ありがたいことだと改めて思いました。

今後の活動予定

8月 走ろう会(吉野ヶ里公園)
9月 走ろう会(宝満山登山)、ヤフオクドームリレーマラソン出場
10月 走ろう会(たぶん大濠公園)
11月 走ろう会(令和ゆかりの坂本八幡宮から太宰府天満宮まで)
12月 走ろう会(福岡支店近辺)、忘年会
ご興味ある方はぜひご連絡ください!一緒に走りましょう。

(2019.7.27)

合わせて読みたい

クラブ・サークル活動など 一覧へ