2011年3月11日に発生した東日本大震災によって、大きな被害を受けた宮城県女川町。
テクノプロ・グループは女川町に桜の植樹活動支援を行っています。
女川町ってどんなところ?
宮城県女川町は仙台から車で東に約1時間半の場所に位置し、人口は約6,700人(2017年2月末)、カキやホタテ、ホヤなど、海の幸の養殖業が盛んな町です。
震災によって全線不通となった石巻線も、2015年3月に復旧され、終点女川駅まで石巻線に乗って訪ねることが可能になりました。
町の花が「桜」に指定されるほど、かつての女川は桜の町としても有名でしたが、震災の津波によって町全体の8割が被害に遭い、たくさん植えられていた桜の木も大半が流されてしまいました。
名物は?というと、なんと言ってもおかせいの「女川丼」。(といいながら私は食べることができなかったのですが)新鮮な魚介がこれでもか!というほどに盛られていて、開店前から長蛇の列ができるほどです。
町のシンボルとなるのは女川駅舎。屋根は女川の港に多く生息するウミネコの羽に見立てたもので、駅舎内に温泉や足湯があるなど、他の駅舎ではあまり見ることができない施設として町を訪れる観光客の目玉となっています。
テクノプロ・グループと女川町の出会い
震災後、女川の須田町長が当社本社の入居する六本木ヒルズに訪問されたことがきっかけで、テクノプロ・コンストラクションの安全大会を女川町で開催させていただきました。その後、毎年女川町を訪問するだけではなく、従業員からも「地域に貢献したい」との声があがり、女川に桜の苗木を寄贈し、女川町民の皆さまと植樹をさせていただくことになりました。
「トンネルを抜けたら桜のまち 女川」というイメージのもと、女川トンネル出口から女川駅までの約500メートルの線路沿いに“桜トンネルをつくろう“と、女川で桜の植樹活動をされている桜守りの会の取り組みに協力させていただく形で、2015年に30本の桜を植樹するお手伝いをさせていただきました。
桜の苗木を続・みんなで植樹するデー
木を続・みんなで植樹するデー」が開催されることになり、テクノプロ・グループ従業員が町民の方と一緒に桜の植樹を行いました。テクノプロ・グループからは22名の有志が参加し、二日間にわたって作業をさせていただきました。今回は21本の植樹です。
◆3月11日~事前準備~
重機で掘られた穴に、肥料をまぜた土を入れ、翌日に備えて下準備をしました。瓦礫や大きな石がたくさん残っている土を運ぶなど、慣れない作業に苦戦しながらも一生懸命取り組み、また翌日に備え、桜守りの会の方に植樹方法のポイントを教えていただいて初日は終了となりました。作業を進めながら桜守りの会の方から地震当日の様子を伺いうことができたのも貴重な体験でした。
◆3月12日~「桜の苗木を続・みんなで植樹するデー」~
植樹当日は地元の方々を中心に総勢70名の方が集まりました。
テクノプロ・グループの従業員は、植樹の指導役として、高さ約4メートルの潮風に強い品種“大漁桜”の苗木21本を町民の皆さまとともに植えました。
植樹後には、秋刀魚のつみれ汁が振舞われ、何杯もお代わりする従業員がいるほど、とてもおいしく戴きました。
◆参加した地元の方
「いつか子供や孫たちとこの桜の木の下でお花見ができるのが楽しみです。」
「桜の町女川が戻って、たくさんの方に訪れてほしいですね。」
「あの時は、先々の事など考えることができなかったけれど、こうして少しずつきれいな町になっていくのが嬉しいです。」
「震災当時には生まれていなかったこの子供たちに、あの日のことを伝えていきたいです。」
いつか満開のさくらでいっぱいの女川を・・・
テクノプロ・グループでは環境基本方針を定め、会社の環境保全に係る取り組みを企画・実行することで、従業員の環境マインドの向上に努めるとともに、環境保全に関する社会貢献活動への参加を奨励・支援しています。
震災から6年が経った今でも、町のいたるところでは工事が続いています。あの日のことはメディアで放映される機会も減りましたが、今でも女川には約1,500人の方々が仮設住宅で暮らしているそうです。今後もテクノプロ・グループではこの活動を通じて女川の町をかつてのような桜の町に戻すための活動を応援していきます。
数年後、石巻線の車両に乗って桜のトンネルを見られることが何よりも楽しみです。
桜守りの会ホームページ:http://sakuramori.minibird.jp/
(2017.03.12)
関連記事
・「第3回『千年希望の丘』植樹祭2015」に参加
・女川町「千年の桜並木」植樹活動に参加
・熊本地震ボランティア活動に参加
・熊本県西原村ボランティア活動