クラブ・サークル活動など

「第31回 きやまロードレース大会」/テクノプロ・IT 福岡RC

テクノプロ・グループの「社内クラブ・サークル活動サポート制度」は、従業員同士、家族、知友人、お客さまとのコミュニケーションや交流の場として、また、日頃の運動不足解消やリフレッシュを目的として2014年7月に発足しました。
その中でも特に活動が盛んなテクノプロ・IT社福岡支店に拠点を置く「テクノプロ・IT 福岡RC」。主に九州を中心に毎週のようにさまざまなマラソンなどに参加しています。猛威を振るったコロナ禍が落ち着くにつれて、次第に九州各地でもマラソン大会が以前のように再開され始めています。
「テクノプロ・IT 福岡RC」のサークルリーダーである伊丹さんからは既に10月、11月とマラソン大会のレポートが寄せられていますが、12月はロードレース大会に参加したとのことで、12月4日に福岡県基山町で行われた「第31回きやまロードレース大会」のレポートをお届けします。今回はサークルの所属に関わらず福岡支店から応援も含め11人の参加で、賑やかになりそうな予感です。

佐賀県三養基郡基山町(みやきぐん きやまちょう)

佐賀県の東端部に位置する基山町は、佐賀県でありながら人口の10%以上が福岡市へ通勤・通学するなど福岡都市圏の一部となっており、テクノプロ・IT社福岡支店のある博多まではJRで最速22分で行けるほどです。
北部には、日本書紀に記載され国の特別史跡となっている基肄城跡がある基山(きざん)を主峰とする山々が連なり、一方で東側にJR鹿児島本線、国道3号、九州縦貫自動車道、南には九州横断自動車道が走る等、九州の大動脈として重要な位置を占め、陸上交通の要衝の地となっています。
住宅の価格も福岡都心に比べるとかなりリーズナブルで、その利便性を活かして仕事は都心、日々の暮らしは都会から離れてゆっくりとした生活を希望する人には理想的なロケーションです。

きやまロードレース大会は毎年基山町役場周辺で開催され、福岡市に近いことから、前回の「第28回きやまロードレース大会」にはサークルから8名が参加しました。
2020、2021年は新型コロナウイルスの影響で中止されましたが、今年は3年ぶりに開催され、県内外の小学生からシニアまでの男女計約1,200人が集まり、沿道から声援を受けながら走りました。

 

ロードレースは3km、5km、10kmの他に小学生対象の1km、2kmの5部門があり、サークルからは5kmの部に恒崎さん、開さん、安岡さん、10kmの部にウォンさん、金さん夫妻、後藤さん、伊丹さんの計8人が参加しました。
今回、伊丹さん以外の7人は全員マラソン大会初挑戦だったため、エントリーした時点では本当に完走できるかといった不安の声がありました。しかし、最後は力を出し切って限界を突破した人や、まだまだ余裕があった人がいて、それぞれが大会を楽しんでゴールすることができました。

参加メンバーの感想

伊丹さんに誘って頂いて今回初めてマラソン大会に参加しました。初心者ですので参加するか迷いましたが、週3回程度公園で走っている成果が出せればと思って参加を決めました。
当日は1時間以内に完走するという目標を立てて走りました。走る時に多くの人達から応援してもらって楽しかったし、元気も溢れてきて良い思い出になりました。最後の坂道は大変辛かったですが、ゴールできたことがうれしく思います。初めてのマラソン大会で目標達成しましたので、すごく気持ち良かったです。そして、今後も大会に参加して走りたいと思いました。
恒﨑 学生時代以来初のマラソン参加でした。”辛い”や”やめたい”という己との戦いに勝ち、完走できた達成感でいっぱいです!ありがとうございました!
大久保
(キャリア採用課より参加)
現在支店を紹介するホームページを作成していますので、久しぶりに福岡支店のみなさんと対面でお会いできてよかったです!
後藤 普段趣味でやっているロードバイクで持久力が足りないと思い、今回のマラソン大会を目標にして持久力を鍛えるために参加しました。
結果10kmを走り切って目標にしていたタイムも達成できてよかったですし、走っている最中の地元の方々の応援が、疲れている体に染み渡ってとても良い経験ができました。大会後の交流会も久しぶりに同僚に会えて、とても楽しかったです。
伊丹 マラソン大会が再開されて以降、私一人だけで走る大会が続いていましたが、11月の福岡マラソンへの高橋さんの参加に続いて、今回は7人ものメンバーに参加してもらえました。天気予報ではずっと雨予報で、本当に雨だったら棄権してもらおうかとまで考えるほど心配していたのですが、当日はスタートまでに雨があがってくれて、おかげでみんな息を切らしながらも楽しく走ってもらえたようでよかったです。これをきっかけとして、今後もマラソン大会に挑戦していってもらえると嬉しいです。

(2022.12.11)

合わせて読みたい

クラブ・サークル活動など 一覧へ